美容師が“やってる”「お家」ヘアケア

美容師のお家ケアは何をやってる?

おそらく「一般の人はやらない」でも「美容師はやってる」そんな裏ワザのようで、かつ誰でも出来る簡単なケア方法をお伝えします。

その① コーミング
その② 毛穴クレンジング
その③ ケンザン



目次

その① コーミング



「コーミング」とは、ブラシやクシで“頭皮から毛先まで”「髪をとく」ことです。

いつコーミングするの?

  • 朝、髪をセットする前に
  • セット用のオイルなどスタイリング剤をつけた
  • お風呂に入る前に
  • シャンプーの泡を流す前に
  • トリートメントを流す前に
  • お風呂から出て、タオルで拭いた後に
  • ドライヤー前のトリートメントをつけた後に

髪を洗う前、洗った後」
「髪につける前、つけた後

髪をさわる場面でコーミングをしています。



その②毛穴クレンジング


毎日の、「皮脂、シャンプーカス、トリートメントの被膜、オイルの凝固カス」などが毛穴につまり老化現象を引き起こしてしまいます。

いつするの?

週に1回、もしくは2週に1回のペースで、“クレンジング用のシャンプー剤”を使用しています。

uka
スカルプクレンジング

通常のケアでは落としにくい頭皮の余分な皮脂をスッキリ洗浄します。

炭酸シャンプー

炭酸の力で落としきれない皮脂と汚れを浮かせ頭皮と毛髪をすこやかにします。


リセット”するからこそ、毎日の効果が高まります



その③ケンザン

最後は、言わずもがな「ケンザン」頭皮ほぐしです。

いつするの?

・シャンプーの泡を流す前に
・休憩の時に
・寝る前のナイトルーティンに



使い方はどうするの?

簡単な図で説明します。

頭皮の3つの筋肉をほぐす

手でもOKですが、ケンザンの方が楽です。

場所によって、関わりのある器官をほぐすことができます。

リラックス効果だけでなく、身体のケアにも繋がります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上原 宏幸(うえはら ひろゆき)
Salon:AIRYVEIL「エアリベール」

AIRYVEILオーナー。
1988年生まれ。関西美容専門学校卒業後、東京・神戸のimaiiへ入社。6年間働いた後、地元大阪の地域密着サロンで6年間店長として10代から70代まで幅広く髪を担当。

2021年コロナ禍のパンデミックの中で大阪茨木市で独立。一人ひとりと向き合うプライベートヘアサロン「AIRYVEIL」をOpen。
“生産性重視”サロン形態から卒業し、“時間を大切にする”「1人ひとりにパーソナルな提案」を行い、お客様が自身の髪を愛せるようなデザインを創り続けている。

blogで髪ケア配信
店長経験6年/イギリスヴィダルサスーン短期留学/カットコンテスト3冠受賞/ステージヘアショー/
トライアスロン完走/フルマラソン完走/営業後ランニングで身体ケア/菜園で食からヘアケア/
「好きを育てる」をテーマとして、自分軸でマイペースにていねいに生きる。

目次