ヘアカラーの最適な頻度は?美容師の提案は「ハイライトでお洒落を長持ち」

ヘアカラーの最適な頻度をお伝えする記事です。結論、美容師の提案は「ハイライトでお洒落を長持ち」です。①なぜハイライトが良いのか?②出来る人と出来にくい人③メリットとデメリットを3つのテーマで解説していきます。



【お客様のお悩み】

髪のダメージが気になる。細毛で広がりやすくまとまりにくいのを解消したい。白髪が気になりにくいデザインにしたい。


こんなお悩みにお答えしていきます。




この記事を書いている僕は、13年現役美容師をしていて過去約10,000人のお客様の髪と頭皮を担当させて頂き、2021年7月に独立し、お客様のお悩みに寄り添うプライベートサロン「AIRYVEIL」をオープン致しました。

この記事を読んで分かること

結論、ヘアカラーの最適な頻度はヘアカラーの種類によって違います。

カラーには種類があって

  • ファッションカラー〈一般的なヘアカラー〉
  • ブリーチカラー〈脱色・外国人のような質感・アニメ的な発色〉
  • 白髪染め〈白髪がしっかり染まる・グレーカラーとも言われている・やや濃い目のカラー〉
  • ヘアマニキュア〈ダメージがない・頭皮につけない・色落ちは早め〉




4つの種類に分かれます。

最適な染め直しの頻度をざっくりでいうと

45日〜60日 1ヶ月半〜2ヶ月の間が最適な期間です。

頻度で言うと、

1年間12ヶ月に6回〜8回が理想的な頻度になります。


ただ、髪の履歴・ヘアカラーの種類・ダメージ度合い・面倒くさがり度!笑、、、にもよると思いますし、コロナの中なかなか外に出ずらい状況でもありますので、なるべく長持ち出来るヘアカラーのご提案をしたいな!と考えた結果、、、

『ハイライトでお洒落を長持ち』


というデザインカラーを考えました。

今回はハイライトを入れたお客様事例をご紹介していきたいと思います。またその中で3つのテーマをおり混ぜながらあなたに合うと思ったら是非チャレンジしてみてください。





①なぜハイライトが良いのか?

ハイライトを入れることで根元のプリン(さかい目)が目立ちにくくなるからです。

「メッシュ」のように太く目立つカラーはさかい目が分かりやすくなってしまうのですが、
「ハイライト」のように細かく細く入れる事でさかい目をぼかすことが出来るようになります。

染め直す頻度は2ヶ月が理想ですが、3ヶ月は持たせることも可能です。







②出来る人と出来にくい人

ハイライトが出来る人と出来にくい人がいるんです。

なぜなら、ブリーチを使用するので、ダメージしやすくなるので、履歴が複雑な人はやめておいた方が良い事もあります。



「オススメしない人」

  • パーマを頻繁にかけている
  • ストレートパーマ・縮毛矯正をかけている
  • ホームカラーをしている
  • ホームケアを全くしていない

髪のことを考えると、1番はケアをしていない人にはオススメしにくいです。長持ちはするんですが、何もしなくて良いわけではないので、最低限のケアは必要です。

また、パーマなどのカラー以外の薬剤を使用している髪も、ダメージが複数かかってきますので、きれいなデザインになりにくくなります。

この場合の人は、パーマデザインかカラーデザインかどちらかに決める方が良いとアドバイスさせて頂いてます。





③メリットとデメリット

【メリット】

  • お洒落な色味が出来る
  • 透明感があり、ツヤ感が増す
  • フワッと柔らかな質感
  • アッシュ系の色味の表現が出来る
  • 伸びてきたプリンが気になりにくい

【デメリット】

  • ダメージしやすい
  • ケアは必須
  • パーマ・縮毛矯正は控えた方がいい
  • 極端なダークトーンはしにくい



これらに当てはまるものを見ながら、自分ならやってみたい!という人は是非チャレンジしてみて良いと思います。
デメリットでたくさんあてはまる人でも、出来ないことはないので、担当美容師さんと相談してみるのは全然アリなので聞いてみてくださいね。



AIRYVEILのお客様事例

「before」

4〜5ヶ月前にカラー、色落ちが激しくパサついてまとまらない、ダメージが悩み

「Menu」

カット・カラー・ハイライト・トリートメント
3時間



「ご希望」

  • ダメージを抑えて、ツヤのあるカラーにしたい。
  • 白髪を目立たなくしたい
  • くせ毛なのでまとまりのある髪型にしたい
  • 赤味を抑えた色味にしたい
  • 持ちの良いカラーにしたい











ここからカラーとカット・シャンプートリートメントを行い、、、

仕上がりがコチラ



#ハイライトグレージュ

before→after

光の加減によって色味が変わり、ハイライトが入って色んな表情を見せてくれています。


「仕上げ・スタイリング」

ukaヘアオイル「Windy Lady」

ウィンディレディ

  • 湿気によるパサつきを抑える
  • 潤いを与えてくれる
  • ドライヤーの熱を利用して栄養が入る
  • イランイランの香り

オーガニックオイルでナチュラルにスタイリング。オイルでベタベタにしたいで浮遊感を残して動きのある仕上がりに。













いかがだったでしょうか?

今回は「ヘアカラーの最適な頻度をお伝えする記事」をテーマにお伝えさせていただきました。

なかなか美容院に行けない人、髪が伸びっぱなしな人、白髪が気になるけどお洒落をもっと楽しみたい人、、、
「ハイライトでお洒落を長持ち」してみては?というお客様事例を混ぜてみました。

ご参考になれれば嬉しいです。


エアリベールでは、こういった髪のこと・ケアのこと・たまに茨木のことを発信してお客様のお悩みの解消にキッカケになり、新しい自分・まだない可能性を見つけてヘアデザインを楽しんでもらいたいと思っています。

『オーダーメイドなヘアデザイン』

あなただけの魅力を高めて毎日を楽しんでいきましょう。




AIRYVEIL

茨木市・南茨木の2階の美容室

あなたに寄り添い、美へ導く

マンツーマンプライベートサロン。






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上原 宏幸(うえはら ひろゆき)
Salon:AIRYVEIL「エアリベール」

AIRYVEILオーナー。
1988年生まれ。関西美容専門学校卒業後、東京・神戸のimaiiへ入社。6年間働いた後、地元大阪の地域密着サロンで6年間店長として10代から70代まで幅広く髪を担当。

2021年コロナ禍のパンデミックの中で大阪茨木市で独立。一人ひとりと向き合うプライベートヘアサロン「AIRYVEIL」をOpen。
“生産性重視”サロン形態から卒業し、“時間を大切にする”「1人ひとりにパーソナルな提案」を行い、お客様が自身の髪を愛せるようなデザインを創り続けている。

blogで髪ケア配信
店長経験6年/イギリスヴィダルサスーン短期留学/カットコンテスト3冠受賞/ステージヘアショー/
トライアスロン完走/フルマラソン完走/営業後ランニングで身体ケア/菜園で食からヘアケア/
「好きを育てる」をテーマとして、自分軸でマイペースにていねいに生きる。